平松慶のフィッシングストア「Goldic(ゴルディック)」。ジギング、キャスティング、 GT、遠征などソルトウォータールアーを網羅。

ケイタンジグのトリセツ

ケイタンジグのトリセツ

様々なイベントを回らせて頂いた際、驚くほどに「平松慶=ケイタンジグ」でまだまだ根強いファンの方がいらっしゃり、そして今なお「ケイタンジグ」を愛し続けて下さっている方の多さに感銘を受けました。
 
地方でのイベント時に皆さん挙って「ケイタンジグの使い方を教えて下さい」「こんな場合のケイタンジグはどう使えば良いですか?」といった具体的な質問がとにかく多かった。

ケイタンジグ

なぜ、ケイタンジグは釣れるのか?

keitanjig blue
ケイタンジグの特徴は、ヘッドの薄さと4面がしっかりとしたエッジ状の張りを持ち、そしてボディーに凹凸の無いフォルムが特徴。

またアイをセンターから出しておらず、ジグのセンターを取っていないことで、ラインスラッグを使った時の姿勢がイレギュラーとなり、魚が好むトリッキーな動きを自ずと出してくれるのが特徴である。

この独特なアイ位置、そして水キレ重視にした超薄いヘッド部分を使い、「ファーストインパクト」でジグのスライド幅を最大まで引き延ばし、よりイレギュラーに飛ばす動きを作り出す事が出来た。

ヒラマサ、ブリの捕食パターンに合わせたジグの動き(ベイトの動き)を知ろう。ヒラマサ、ブリはイワシやキビナゴ、ムロなど中層で回遊する小魚類をベイトとし、群れでベイトを囲むようにしながら、時に群れへと突っ込み、群れから離れた単独のものを狙う習性で捕食している。このベイトの動きが、魚が持つと言われている【動体視力】に値し捕食する体勢に入るのだ。

ケイタンジグは時として、イレビュラーな動きをする。一定の動きではなく、ボールで例えるならばラグビーボールのように予想が付かない方向へ撥ねるのが特徴。

この「ラグビーボール」の様な動きが、「慌てて群れから逃げたベイトの動き」と相似して捕食体勢に入ると思ってもらいたい。

ベストタックルは? ケイタンジグにあったタックルは?

ケイタンジグをイレギュラーな動きで操作するには、いくつかの特徴を持ったタックルが扱い易い。

ロッド


Goldicロッド

K-FLAT社 Buaya Darat(ブアヤ ダラット)シリーズでは、J64M、J65MLなどが良い。

では、なぜ「超ファーストテーパー」のものを選択するのか。ラグビーボールの様な、イレギュラーな動きをするケイタンジグを捕食する際、本能(生態)的攻撃、と好奇心攻撃、のふたつが大きな特徴となるが、「えさ」だと判断して捕食する本能的攻撃であれば、しっかりとジグにバイトしてくれる。

しかし、イレギュラーな動きなだけに、ケイタンジグの「じゃれる様な」バイトで好奇心反応でバイトしてくる場合もある。この時に特にヒラマサなどはジグを一度頭や尾などで弾く様にしてから、口で捕食(確認)しようとする動きになる。

実際、潮が流れて捕食体勢が強い状況でのヒラマサはじゃれる様なバイトは少ない。分かり易く言えば「えさだ」と素直に口を使って来る。一日の海況で潮が流れ続けることは、まず無く、そこに対象魚がいても「口を使わない。捕食体勢にはいらない。」いわゆる低活性時の時間が発生する。

この時間帯が一番「じゃれる様なバイト」が多く、食いに来ていない状況なので、フッキングも決まらない。決まりにくいのだ。

ケイタンジグ+ヒラマサ

そこで、じゃれて来た対象魚をソフトなティップで「掬い刺す」イメージでファーストテーパーの利を使うのだ。ミディアムタイプのテーパーであると、どうしてもティップ部分に張りが残り、ショートバイトを弾いてしまう。その「ショートバイトを弾かない」ための「超ファーストテーパー」を選択する、という理由に繋がります。

6フィート3インチ、4インチといった「少し長めのレングス」はあえてファースト部分での操作やファイトは考えておらず、『筏(イカダ)竿』の穂先がアタリを取るイメージと同じで、この選択したロッドも「よりショートなバイトを掛けるため」だと思って頂きたい。

リール


キャスティングリール

ハイギヤタイプのオフショア用
ドラグ性能の良い中型スピニングリール


※在庫のないものはご相談ください。お取り寄せいたします。

ケイタンジグは、動き(しゃくり)を止めた時点で後方から「ストン」と落ちていく。まあ、一般的なジグはそうなりますが、せっかくジグをイレギュラーに動かし、そしてジグの近くまで対象魚を誘い寄せ、そこで一定の動き(ピッチの短い)であると、口を使おうとして寄ってきた対象魚もジグを見切ります。

またイレギュラーに動くケイタンジグは、ロッドのインパクトで飛ばした時のダート幅がとても広く動くので、その放物線状に流れる様な動きの時に、余分なラインスラッグをいち早く回収すれば、対象魚とジグとの「バイトの間」を縮めることも可能になります。
ラインスラッグが多く出ている時こそ、「あっ!」とロッドに伝わるバイト感からのバラしが多いはず。

ここで余分なラインスラッグを回収しておくことで、超ファーストテーパーのソフトなティップの利を効かせられ、ヒットに結びつけられます。その為にも「回収率の高いハイギヤタイプ」のリールがおススメな理由になっています。

ジグの投入位置

これは各々船上での「釣り座」によって変わると想定しますが、そうではありません。

ミヨシ(船首)、トモ(船尾)、といった広く探れる様な位置からのアプローチならば、ジグをなるべく船から離す様に投入し、ジグを「線の動作」でアクションさせる様にします。

胴の間(真ん中)位置でも、ドテラ流しならば、ジグをなるべく船から遠い位置で操作出来る様に、ジグの角度を付ける為にジグを船上まで毎回あげるのではなく、「斜め、斜め」を意識して角度を寝かす様に、操作していきます。

スパンカーを立てた船の動き時などは、ジグを投げる様に意識して引いてくる様にしたい。「横引き」が「線の動作」であれば、「バーチカル(垂直)」が「点の動作」。
 
ケイタンジグの特徴は、点で探る動きよりも、「線で動かす」ことを心がける様にして狙ってみて下さい。

ジグを遠くへ投げて線の釣りをする

おすすめのフック

オーナーばり(カルティバ)アキツイストフック 7/0, 8/0 SJ-43TG 7/0, 8/0, 9/0

これらのフックの特徴は、フックのシャンク(軸部分)が真直ぐになっており、センターを取っていない針先がバイトした際に対象魚の動きに合わせて「縫い刺し」する。
 
この特徴は、「じゃれる様なバイト時」にショートバイトでフッキングした対象魚の口部分に「縫い刺し」してフッキング率を高めるためにあります。

平松慶とテスト版ケイタンジグ
アキツイストフック縫い刺しフッキング

是非、これらを参考にして、「ケイタンジグ」を今一度見直して、楽しんでみるのもいかがでしょうか。

ジギングシーズンのサポートになれば、幸いです。

ケイタンジグ+ヒラマサ
keitanjig_hiramatsu02